トップページへ
お問い合わせはこちら 
塩の情報室

 提供:日本塩工業会技術部長
 工学博士 尾方 昇
お知らせ
塩の表示
需要と供給
 日本の塩需給
 日本の食用塩需要
 世界の塩需給
塩の種類と特徴
 製法と原料による塩の分類
 「あらしお」の話(2010記載)
 「フレーク塩」の話(2010記載)
 「焼塩」の話(2010記載)
 「藻塩」の話
 「自然塩」の話(2010記載)
 「ミネラル塩」の話(2010記載)
 「化学塩」の話(2010記載)
 市販の塩の種類
 「あらしお」の話(旧原稿)
 自然塩の話(旧原稿)
 岩塩の話
 天日塩の話
 生活用塩とは
 深層海水塩
 塩の添加物
塩の性質
 塩はどれだけ水に溶けるか
 塩の固結
 食塩中の臭素
選び方、使い方
 塩味の常識(2010記載)
 塩のソムリエにチャレンジ(2010記載)
 高価な塩がよい塩ではない
 安全な塩を簡単に見分ける方法
 塩味の特徴
 塩の上手な選び方
 ユーザーのための塩学入門
 塩の賞味期限
 漬物に使う塩
 駐車場の凍結防止
にがり
 再度「にがり」に関する要望
 にがり規格に関する最近の情報と解説
 「にがり」の規格の審議が進んでいます
 粗製海水塩化マグネシウムの規格基準の
 制定について(解説)
 塩のにがり成分(2)
 苦汁の話
 塩のにがり成分(1)
塩と健康
 塩のミネラル成分
 塩と細菌の話
 塩浴と塩マッサージの効用
塩づくりの話
 立釜と平釜
 塩粒からの推理
塩の歴史
 塩のことわざ・慣用句
 製塩方法の歴史的な変化
 塩の近代史メモ
 昔の塩と今の塩
質問と回答
 質問一覧
 昔の回答の記録
編者のひとり言
up